本郷周辺の各スペースを紹介
この記事では本郷周辺にあるスペースについて、それぞれ簡単にではありますが紹介していきます(順不同)。記事の一番最後には、各スペースの基本情報を比較した表もあるので、利用する際の参考にしてみてください。(スペースは随時追加します)
スペースそのものについての説明はこちら |
知るカフェ東京大学(本郷)前店
本郷で長い歴史を持つコワーキングスペースの一つ。大学1年生の早期段階から気軽に社会人と交流しつつ、未来の可能性を広げる機会を創出している。
利用者層は幅広いが、赤門に近いため、医学部や経済学部の学生がやや多め。 店員は注文時、また注文後もタイミングを見計らって声掛けすることがある。
ドリンクについては、主に来店時にカウンターで店員に注文する。何杯でも無料だが、90分経たないと次の注文ができない(時間は専用アプリで管理)。期間限定のドリンクもある他、ケーキ数種類(税込み290円)も販売している。
キャリアチケットカフェ東京大学前店
本郷で最も新しいコワーキングスペースの一つ。店内はコンパクトで、シックな雰囲気。比較的一人で静かに作業に取り組みたい人向けだが、もちろん団体利用も可能。
利用者層は幅広いが、やや理系が多め。店員は、基本的には注文時などを除き、利用客に話しかけるといったことはしない。
ドリンクについては、主に来店時に店員に注文する。何杯でも無料だが、90分経たないと次の注文ができない(時間はアプリで管理)。 おすすめはカフェラテだという。軽食は現在取り扱っていない。
Lab-Cafe
立地も内装もどこか秘密基地のような、本郷では異彩を放つカフェで、歴史も長い。就活は一切関係なく、学生のサイドプロジェクトを応援するコミュニティになっている。刺激がほしい人におすすめ。
利用者層は幅広いが、いい意味で尖った人が多め。店員は、基本的には注文時などを除き、利用客に話しかけるといったことはしない。
ドリンクは、ハンドドリップのコーヒーや紅茶が200円とリーズナブルな価格で楽しめる。 酒類は不定期で取り扱いあり。
各スペース比較
スペース名(クリックすると各スペースのTwitterに飛びます) | 知るカフェ東京大学(本郷)前店 | キャリアチケットカフェ東京大学前店 | Lab-Cafe |
利用する上で必要なこと | ・専用アプリで会員登録 ・学生証の持参 | ・専用アプリで会員登録 ・学生証の持参 | ・専用のフォームから会員登録 |
営業時間(試験期間などは変更の可能性有り) | 平日11:00-20:30 | 平日11:00-20:00 | 平日19:00-24:00 |
席数 | 47席(全席禁煙) | 33席(全席禁煙) | 20席ほど |
お手洗い | 個室が一つ | 個室が一つ | 個室が一つ |
Wi-Fi、電源 | ○ | ○ | ○ |
主なイベント | ・1dayインターン ・ワークショップ ・説明会 | ・就活セミナー ・企業交流会 ・個々の企業の説明会 | 今のところの頻度が高いイベントは ・月曜 Lab Live/らぼらじ ・金曜 Gaming Night その他不定期でイベント開催 (・土曜の07:30-10:00は三文会だがカフェ営業はなし) |
学生団体としての利用 | 可。要事前相談 | 可。要事前相談 | 可。要事前相談 |
内装、雰囲気 | 落ち着いた雰囲気で個人での作業をする人が多いが、複数人利用も可能。試験期間には1人席の割合を上げるという | 落ち着いた雰囲気でカウンター席の割合が高い。少人数の利用に向いているか。予約制で4人収容の個室あり | やや暗めの、隠れ家感あふれる内装。 メインはキッチン前の大きなテーブルで、しっかり勉強するにも数人でおしゃべりするにも丁度良いサイズ。1人で集中して作業に取り組みたいときには、カウンター席を使うのもおススメ。 |
置いてある書籍 | 協賛企業のパンフレットなど | 大手通販サイトなどで売れ筋の書籍 | 自由に本を持ち寄って良いこともあってか、学術書が多め。レンタル可 |
運営母体 | エンリッション(店舗スタッフは学生) | レバレジーズ(店舗スタッフは学生) | 運営母体は創業メンバーによる一般社団法人。実際のオペレーションは全て学生が担っている。 |
その他、他店にない特徴 | 東大関連では、駒場店も存在 | 大手企業のみならず、ベンチャー企業もスポンサーについている | 尖った人の集まる、知る人ぞ知るディープな溜まり場。 |
おすすめ記事
そもそもコワーキングスペーススペースってなに、どうやって使えばいいのという方はこちら